ニュース

2023.10.27 | 内房総アートフェス

インフォメーション

百年後芸術祭 EN NICHI BA 開催情報

百年後芸術祭では、百年後の⾷を考えることもアートのひとつだと考え、様々な食にまつわる取り組みを行っていきます。その取り組みの一つが、「縁⽇(ENNICHI)」「市場(ICHIBA)」「千葉(CHIBA)」が融合した、⾷と学びの新たな⾷体験である「EN NICHI BA」です。【最新情報はEN NICHI BAインスタグラムをフォロー!】instagram @ennichiba■ EN NICHI BA(エンニチバ)とは千葉県は⼭の幸、海の幸に恵まれ、豊かな⾷⽂化があります。 この豊かな⾷⽂化を百年後にも伝えていくために、 ⼈の営みの上で⽋かせない要素のひとつである「⾷」は、 百年後を考えていく百年後芸術祭において、とても⼤切なテーマのひとつです。 この『EN NICHI BA』は、 未来に⾷をつなげていくための「縁⽇(ENNICHI)」であり、 ⼭の幸・海の幸など豊かな⾷材が集まる「市場(ICHIBA)」であり、 百年後にも⾷⽂化豊かな「千葉(CHIBA)」であって欲しいという願いが込められています。 千葉の⾷に関わる、⽣産者のみなさん、流通加⼯業のみなさん、料理⼈のみなさんと⼀緒に、 百年後芸術祭の会場で、「千葉の⾷材を楽しめる屋台」や「特別な⾷体験」や「⾷の学びワークショップ」などを実施・提供していきます。 百年後の⾷を考えることも、アートのひとつだと考えます。 千葉の豊かな⾷⽂化を味わいながら、⼀緒に⾷の未来を考えてみませんか︖ 次回開催情報 ※以下の日程は終了しました。 ■日時2023年11月5日(日)OPEN:11:00CLOSE:20:00 ■会場KURKKU FIELDS(千葉県木更津市矢那2503) ※en Live Art Performanceの詳細はこちら■飲食出店(事業者名 / Instagramのアカウント名 / 販売品目)1分おむすび / @1min.omusubi / おむすびcafeうさぎや / @mika.usagiya / エスニック料理CAFE KRUZE / @cafekruze / パンケーキデサンドCULTURE de la MENTHE / @culture_de_la_menthe / ロースイーツKURKKU FIELDS / @kurkkufields / フランクフルト・ジビエ焼きそば・スパイスキーマカレーnana / @nandemoyasan.nana / お弁当SEATIMES / @seatimescar / ヴィーガンブッダボウルTHE COFFEE / @thecoffee2019 / コーヒーTOKYO ベイ麦酒 / @bears1994gt / ビール米粉のおやつ Mamadakko / @mamadakko_oyatsu_futomi / 焼き菓子菜の花コーヒーロースター / @787coffeeroaster / コーヒーパプリカホテルです / @paprika_malaysiarestaurant / カレー浜幸まちゃ丸 / @hamasachimacyamaru / はまぐり■加工品出店(事業者名 / Instagramのアカウント名 / 販売品目)Bocchi / @bocchi_peanuts / ピーナッツペーストFUSABUSA / @fusabusa_boso / 自家製グローサリーLOVEG / @loveg_official / ソイミートアフリット / @indian_sauce_official / インディアンソース手作りジャム工房〜iPPO〜 / @jam_ippo / ジャム■農産物出店(事業者名 / Instagramのアカウント名 / 販売品目)AIBA FARM / @aibafarm / お野菜Sai10faRM / @masa82tomato / お野菜SUNファーム / (Instagramのアカウントなし) / お野菜五膳貪 / @gozendon / お野菜花かごFARM / @hanakago_farmers / お野菜※各出店者の出店位置は決まり次第お知らせします。※加工品や農産物を購入される方はマイバッグをご持参ください。 スペシャル企画「百宴~Prologue~」を同時開催! ※この企画は終了しました。 「百宴~Prologue~」では、KURKKU FIELDSのレストラン「perus(ペルース)」の山名シェフが、この土地で採れた恵みを「分かち合う」ことを通して、皆様と共に未来に思いを馳せる時間を形作ります。「食べる」という行為が自然環境を破壊するのではなく、今よりも豊かな自然環境を育むことに繋がる。参加者の力で火を起こし、その火を使ってシェフが料理をするプリミティブな食事体験。食べて終わるのではなく、100年後、私たち以外の誰かが生きる世界を創造しながら、未来に繋がるタネを蒔きます。100年後の未来に向けて、その日その場に居合わせた人と、自然の恵みを分かち合い、時間と言葉を分かち合うひと時を。 ※「百宴~Prologue~」の詳細はこちら

2023.10.23 | 内房総アートフェス

イベント

11月5日(日)開催 en Live Art Performance 木更津公演

※本公演は終了しました。 「百年後芸術祭‐内房総アートフェス‐」のメインコンテンツである「en Live Art Performance」の木更津公演と「EN NICHI BA」は、11月5日(日)にKURKKU FIELDSで開催します。 「en Live Art Performance」は、⾳楽・映像・ダンス・光・テクノロジー(ドローン)を融合させたライブアートパフォーマンスです。地域の食の魅力が集う「EN NICHI BA」は、約20店舗の屋台出店を予定しており、多様な千葉の食材を屋台形式で味わい、購入することができます。さらに、「EN NICHI BA」のスペシャル企画として、山名新貴(やまなよしき)シェフと参加者が協力して料理を作り、 共に分かち合う、ワークショップ型のアウトドアダイニング「百宴~Prologue~」を同時開催します。 ■料⾦1,000円(開催当日、KURKKU FIELDSは入場無料)※大人1人につき、小学生1人まで無料(未就学児は制限なし)(例1:大人1人+小学生1人+未就学児2人→チケット1枚)(例2:大人1人+小学生2人→チケット2枚) ■タイムテーブル10:00- KURKKU FIELDS開場11:00- 「EN NICHI BA」・「百宴~Prologue~」開始15:00- 「百宴~Prologue~」終了17:00- 「en Live Art Performance」鑑賞エリア開放17:30- 「en Live Art Performance」開演18:30 「en Live Art Performance」終演20:00 KURKKU FIELDS閉場 チケット情報 各プレイガイドにて販売中(スマートフォンからお申込みください) e+ https://eplus.jp/en-live-art-performance/ぴあ https://w.pia.jp/t/enlive-c/ローチケ https://l-tike.com/en-live-art-performance/ 会場について ■会場KURKKU FIELDS(千葉県木更津市矢那2503)※アクセスの詳細はKURKKU FIELDSのwebサイトをご覧ください。 【お車の場合】無料駐車場が2カ所あります。 ⚫︎ 第1駐車場 ⚫︎ 第2駐車場 ※KURKKU FIELDSまで徒歩約10分 【バスの場合】東京駅、新宿駅、品川駅、川崎駅、横浜駅から高速バスで木更津駅まで約60分〜85分木更津駅からKURKKU FIELDSまでは「臨時シャトルバス木更津駅前発着所」から「KURKKU FIELDS」まで無料臨時シャトルバスで約30分 【電車の場合】東京方面よりJR総武線・内房線の電車にて木更津駅まで約80分(東京駅-木更津駅)木更津駅からKURKKU FIELDSまでは「臨時シャトルバス木更津駅前発着所」から「KURKKU FIELDS」まで無料臨時シャトルバスで約30分※木更津駅から無料臨時シャトルバスをご利用のお客様へ無料シャトルバスは30分〜60分間隔程度での運行を予定しております。満車の場合は次の便のご案内となりますので、できるだけ時間に余裕を持った計画でのご利用をお願いいたします。 >>> アクセス&時刻表 PDFダウンロードは こちら ■会場周辺にお住まいの皆様へ11月1日(水)~4日(土)の設営・リハーサル予定日と、11月5日(日)の開催当日は、en Live Art Performanceの演出上、大きな音や光が発生します。会場周辺にお住まいの皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、御理解と御協力をいただきますよう、お願い申し上げます。

2023.10.21 | 内房総アートフェス

イベント

11月5日(日)開催 百年後芸術祭 EN NICHI BA Special 「百宴~Prologue~」

※この企画は終了しました 生きることは食べること。「食」は私たちの身近な楽しみであり、喜びです。しかし気候変動が進み、日常が確実に変化している今、私たちがどのような食材を選択し、食べ、生きていくのか。今まで通りの暮らしで100年先の豊かな未来を創造できるのか。一度立ち止まり、想像してみる時間が必要かもしれません。 「百宴~Prologue~」では、KURKKU FIELDSのレストラン「perus(ペルース)」の山名シェフが、この土地で採れた恵みを「分かち合う」ことを通して、皆様と共に未来に思いを馳せる時間を形作ります。「食べる」という行為が自然環境を破壊するのではなく、今よりも豊かな自然環境を育むことに繋がる。参加者の力で火を起こし、その火を使ってシェフが料理をするプリミティブな食事体験。食べて終わるのではなく、100年後、私たち以外の誰かが生きる世界を創造しながら、未来に繋がるタネを蒔きます。100年後の未来に向けて、その日その場に居合わせた人と、自然の恵みを分かち合い、時間と言葉を分かち合うひと時を。 ■山名新貴シェフのコメント 「百宴」は、“分かち合う”がテーマです。この日は、人と人、人と自然が共生し、人間が生きていく上で欠かせない“循環”を五感で感じて頂きます。100年後を想いながら、人間が自然を壊していくのではなく、人間がいることで自然が豊かになっていく、そんなワークショップとプリミティブな食体験を皆さんと一緒に分かち合いたいと思います。そして、百年後芸術祭の会期を通してひとつの芸術となる「百宴」という作品を共に創りあげていきましょう。 開催概要 ■会場KURKKU FIELDS(千葉県木更津市矢那2503) ※アクセスはKURKKU FIELDSのwebサイトをご覧ください。 ■料⾦8,000円(同日開催「en Live Art Performance」木更津公演の鑑賞エリアにも入場できます) ■スペシャルランチメニュー<前菜> Cooking in the Earth~蒸し焼き野菜と採れたて野菜のバーニャカウダ~<スープ> 農場ミネストローネ(植物性100%)<野菜料理> グリル野菜の盛り合わせ スパイスBBQオイル<魚料理> 真鯛の姿焼き ハーブとキノコの香り<肉料理> 猪肉のタリアータ 矢那栗と柿のコンビネーション ■百宴のタイムテーブル11:00- オープニング、点火参加者の皆様と気持ちを共有し、料理を行うための火を起こします。12:00- ファームツアーKURKKU FIELDS場内を探索しながら、ランチでいただく恵みを収穫します。13:45- 食事皆で起こした火と、皆で収穫した自然の恵みを使って、美味しいひと時を分かち合います。14:45- Bonfire for Regenerative Futures/再生可能な未来の為の焚き火この日の食事を100年後の未来に繋げるために、大地を豊かにするための灰を作ります。15:00 終了 ※11月5日(日)全体のタイムテーブル10:00- KURKKU FIELDS開場11:00- 「EN NICHI BA」・「百宴~Prologue~」開始15:00- 「百宴~Prologue~」終了17:00- 「en Live Art Performance」エリア開放17:30- 「en Live Art Performance」開演18:30 「en Live Art Performance」終演20:00 KURKKU FIELDS閉場

2023.10.03 | 内房総アートフェス

イベント

EN NICHI BA スペシャル企画『Kanji Kobayashi Presents Special Dining for 円都LIVE』

“小林寛司”シェフの1日限定コースとYEN TOWN BAND (Vo. Chara)、Lily Chou-Chou (Vo. Salyu)、Kyrie (Vo. アイナ・ジ・エンド) が出演する「円都LIVE」がセットになった特別プランの販売が決定! ※この企画は終了しました。 千葉県は⼭の幸、海の幸に恵まれ、豊かな⾷⽂化があります。この豊かな⾷⽂化を百年後にも伝えていくために、⼈の営みの上で⽋かせない要素のひとつである「⾷」は、百年後を考えていく百年後芸術祭において、とても⼤切なテーマのひとつです。この『EN NICHI BA』は、 未来に⾷をつなげてい くための「縁⽇(ENNICHI)」であり、⼭の幸・海の幸など豊かな⾷材が集まる「市場(ICHIBA)」であり、百年後にも⾷⽂化豊かな「千葉(CHIBA)」であって欲しいという願いが込められています。  このEN NICHI BAのスペシャル企画『Kanji Kobayashi Presents Special Dining for 円都LIVE』は、10月21日(土)に木更津のKURKKU FIELDSで開催する、YEN TOWN BAND (Vo. Chara)、Lily Chou-Chou (Vo. Salyu)、Kyrie (Vo. アイナ・ジ・エンド) が出演する「円都LIVE」を、より特別な体験にしてもらいたいとの思いから企画しました。 コンセプトは、ANIMISM~。あらゆる動物、植物、太陽、風、土、水など、すべての自然物に魂の存在を感じてきた日本人、その自然信仰こそが、豊かな自然を育み、守り、豊かな食文化を育んできたと考えています。 『食』には、和歌山villa aidaのシェフ小林寛司を迎え、千葉の食材との出会いの中で、この日限定の特別なコース料理を提供いたします。百年後の⾷を考えることも、アートのひとつだと考えます。 また、『空間コーディネート』はライフスタイリストの大田由香梨が担当。食事の前にその日食べる食材を、直接収穫するFarm Tourも実施します。小林武史がプロデュースするその日限りの協奏曲 百年後芸術祭「円都LIVE」、そして同日に行われるこの『食』体験にご注目ください。 コンテンツ概要 【申し込み】URL : https://peatix.com/event/3701745/ 【チケット】( 1 )第1部 ブランチチケット    1名 38,500円    Special Dining (5皿のコース料理+ドリンクペアリング)+円都LIVEチケット( 2 )第2部 レイトランチチケット    1名 38,500円    Special Dining (5皿のコース料理+ドリンクペアリング)+円都LIVEチケット( 3 )スペシャルペアチケット    2名 124,000円    Special Dining (5皿のコース料理+ドリンクペアリング)2席+円都LIVEチケット+2名1室の宿泊+朝食2名分 【タイムテーブル】( 1 )第1部 ブランチチケット    10:00- 受付開始    10:30- ファームツアーを行いながら会場までご案内    11:00- Special Dining 開始    13:00- Special Dining 終了    17:00- 円都LIVE 開演(開場16:00)    19:30- 円都LIVE 終演    21:00- 閉場( 2 )第2部 レイトランチチケット    13:30- 受付開始    14:00- ファームツアーを行いながら会場までご案内    14:30- Special Dining 開始    16:30- Special Dining 終了    17:00- 円都LIVE 開演(開場16:00)    19:30- 円都LIVE 終演    21:00- 閉場( 3 )スペシャルペアチケット    13:00- cocoon チェックイン    13:30- 受付開始    14:00- ファームツアーを行いながら会場までご案内    14:30- Special Dining 開始    16:30- Special Dining 終了    17:00- 円都LIVE 開演(開場16:00)    19:30- 円都LIVE 終演    21:00- 閉場        cocoon 宿泊    翌7:30- 朝食    翌10:00- チェックアウト ※夕飯はEN NICHI BA(フード屋台)を21:00までご利用いただけます。 ※円都LIVEのチケットを既に購入済みのお客様で、本チケットをご購入いただいたお客様は円都LIVEチケットの払い戻し対応をさせていただきますので、申込時のアンケートにその旨をご記載ください。※ ドリンクはアルコールまたはソフトドリンクのペアリングのみとさせていただきます。 ドライバーの方へのお酒のご提供はできませんのでご了承ください。※ ドリンクペアリングの内容(アルコールまたはノンアルコール)は申し込み時のアンケートでお答えください※ ペスカタリアン、ヴィーガンの方等もチケットの購入は可能ですが、別メニューの対応は行なっておりません。⼭の幸、海の幸に恵まれた千葉県の豊かな⾷⽂化を伝えていくため、ジビエや魚介、乳製品など動物性の食材がコース料理に登場します。※ 食物アレルギーをお持ちの方は、対象食品を申し込み時のアンケートでお答えください。※お食事は、第1部、第2部の2回開催いたします。ご希望の時間のチケットをお申し込みください。cocoon宿泊込みのスペシャルペアチケットのお客様のSpecial Diningは第2部のみのご案内となります。 ゲストシェフ/空間コーディネート <ゲストシェフ>小林 寛司villa aida オーナーシェフ海と山に囲まれ、美しい川の流れる自然豊かな和歌山県に位置し、1日一組のみのゲストをもてなすガーデンガストロノミー「villa aida」。大胆に野菜を使った料理の数々が注目を集める。レストランで提供する野菜のほぼ全て、年間約300種類の野菜を、レストランそばの畑で、小林シェフとマダム自らが栽培。その日に収穫した野菜やハーブを中心に、近隣の魚介、家禽、ジビエを合わせた料理を提供。「Farm to Table」を体現するガーデンガストロノミーとして、2023年12月20日には、レストランオープン25年目を迎える。「自然環境や健康の向上と、 お客さまに満足していただけるコースを作ることを両立させること。風土を大切にして、その瞬間の季節をカタチにする為に、私たちは敢えてスペシャリティーを作りません。日本人が昔から行ってきた、旬の食材をその時期に食するという文化をガストロノミーに昇華させる、これが真の美味しさであり豊かな人生だと考えます。」 Kanji Kobayashi《受賞歴》・2023年 「Asia’s 50 Best Restaurants 2023」2年連続14位を獲得・2021年 「ミシュランガイド京都・大阪+和歌山 2022」二つ星、グリーンスターをダブル受賞 <空間コーディネート>大田 由香梨ファッションスタイリストとしてのキャリアをスタートさせた後、住空間、FOODディレクションなど、衣食住<ライフスタイル>をスタイリングする“ライフスタイリスト”として活動。百年後芸術祭では『暮らし』と『アート』を繋ぎ表現する役割として、クリエイティブチームに参画。 【公演概要】タイトル : 円都 LIVE (エントライブ)日程 : 2023 年 10 月 21 日(土)開場 : 10:00(LIVEエリアは16:00) 開演 : 17:00(終演19:30予定)出演 : YEN TOWN BAND(Vocal:Chara、Chorus:カマタミズキ)、Lily Chou-Chou(Vocal:Salyu)、Kyrie(Vocal:アイナ・ジ・エンド)バンドメンバー : 小林武史(Keyboards) / 名越由貴夫(Guitar) / キタダ マキ(Bass) / 椎野恭一(Drums) / 四家卯大(Cello) 場所 : KURKKU FIELDS(千葉県木更津市矢那2503) 円都LIVEの詳細は こちら

2023.09.15 | 内房総アートフェス

イベント

「百年後芸術祭‐内房総アートフェス‐」連携事業 「がうらっこ 未来CANvas ~SODE JOB&ART~」(袖ケ浦市)

※「がうらっこ 未来CANvas ~SODE JOB&ART~」は終了しました 『君は、何色の未来を描く?』 「百年後芸術祭-内房総アートフェス-」連携事業の一環として、開催市の一つである袖ケ浦市において、「がうらっこ 未来CANvas ~SODE JOB&ART~」が開催されます。 自分次第で未来をどんな風にも描ける子どもたちの、can=できる=体験を表現した「未来CANvas」、スケールアップした「SODE JOB」にアートが組み合わさり、仕事・アート・未来がテーマとなった体験イベントです。 ■日時 2023年 9月30日(土) 10:00~15:00(小雨決行・荒天中止、順延なし) ■場所​ 袖ケ浦フォレストレースウェイ(千葉県袖ケ浦市林348-1) ※無料シャトルバスを運行します。詳細はご案内ページをご覧ください。 ■実施概要 仕事体験エリア、ワークショップエリア、飲食・物販エリア、展示・乗車体験エリアの4エリアに出展者の各ブースがあります。一部のブースは事前申込が必要になりますので、9月18日(月)までに事前申込用ページからお申込みください。 ※各エリアの詳細や出展者のリストなどは袖ケ浦市公式HPでご確認ください。

2023.09.13 | 内房総アートフェス

イベント

en Live Art Performanceが上総いちはら国府祭りで初公演!

※市原公演は終了しました。 市原市で開催される上総いちはら国府祭り会場において、「百年後芸術祭-内房総アートフェス-」のオープニングを飾り「en Live Art Performance」の初公演を行います。 ■日時2023年9月30日(土) 開場18:00 / 開演19:0019:30予定(プログラムの都合により変更になりました)2023年10月1日(日) 開場17:30 / 開演18:30(10/1のみ開催中止、詳細はこちら)※天候や他プログラムの進行などにより内容・時間が変更になる場合がございます。 ■会場上総更級公園 芝生広場(千葉県市原市更級 5-1-1)■料⾦オープニング特別公演のため無料(整理券エリアあり)   整理券情報 ■申込期限9月27日(水)まで■申込方法申込フォーム(以下のURLまたはQRコード)からお申込みください。※先着順、一度の申込で2名までURL: https://logoform.jp/form/bqJz/365679 ■入場者用リストバンド受取場所内房総アートフェス オフィシャルブース(上総いちはら国府祭り会場内、12:00~20:00)※内房総5市の素材を使った屋台メニューの提供や、百年後芸術祭のロゴを自分でつくる缶バッジ作りワークショップも同時開催  上総いちはら国府祭り 上総いちはら国府祭りは、『みんなでつなぐ いちはらの未来』をテーマに、歴史や文化に根ざしたふるさと市原の魅力を市内外に発信し、多くの方々に訪れていただくことで、街の賑わいを創出するとともに、市民のふるさと市原に対する誇りや郷土愛を育むことを目的とした、市原市最大のお祭りです ■日時2023年9月30日(土)・10月1日(日) 両日とも12:00~20:00(荒天中止)■主なイベントステージイベント(ダンス、演奏等)、参加型ダンスイベント、時代行列、市民参加の練り踊り、いちはら国府花火大会など■HPhttps://ichihara-fes.com/ アクセス情報 JR内房線五井駅より徒歩12分※上総いちはら国府祭りのシャトルバスあり(約15分間隔で、10:00~21:30の運行)JR内房線五井駅⇔上総いちはら国府祭り会場⇔市原市役所・防災センター  上総更級公園内の地図 留意事項 ※整理券を入手された方は、当日入場前に、当実行委員会のオフィシャルブースで入場者用のリストバンドをお受取りください。※会場に駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。※天候等の状況により内容が変更または中止となる場合があります。※小学生以下は、必ず中学生以上の保護者1名とセットで申込·参加をお願いします。 en Live Art Performance

2023.08.28 | 内房総アートフェス

イベント

一夜限りのスペシャルライブ YEN TOWN BAND (Vo. Chara)、Lily Chou-Chou (Vo. Salyu)、Kyrie (Vo. アイナ・ジ・エンド) が出演する「円都LIVE」開催!!「縁⽇(ENNICHI)」、「市場(ICHIBA)」、「千葉(CHIBA)」が融合した「EN NICHI BA」も同時開催!!

円都LIVE(終了しました) ■日時2023年10月21日(土) 開場:10:00(LIVEエリアは16:00)開演:17:00(終演19:30予定)■会場KURKKU FIELDS(千葉県木更津市矢那2503)■出演YEN TOWN BAND(Vocal:Chara、Chorus:カマタミズキ) Lily Chou-Chou(Vocal:Salyu) Kyrie(Vocal:アイナ・ジ・エンド) バンドメンバー:小林武史(Keyboards) / 名越由貴夫(Guitar) / キタダ マキ(Bass) / 椎野恭一(Drums) / 四家卯大(Cello) チケット情報 ■料金全自由 ¥7,700(税込/整理番号付き)※開催会場のKURKKU FIELDSは、開場時間(10:00)以降にLIVEチケット持参で無料でご入場いただけます。【先行発売】■各出演者ファンクラブ先行受付2023年8月28日(月) 10:30~9月3日(日)23:59まで ※受付終了(Chara、Salyu、アイナ・ジ・エンド)※詳細は各出演者のファンクラブにてご確認ください■内房総アートフェス開催地域(市原市、木更津市、君津市、袖ケ浦市、富津市)在住者限定先行受付2023年8月28日(月) 10:30~9月3日(日)23:59まで ※受付終了■その他先行受付ローチケ ※抽選プレリク先行受付期間:9/4(月)10:00~9/11(月)23:59 ※受付終了 チケットぴあ ※抽選プレリザーブ先行受付期間:9/4(月)10:00~9/10(日)23:59 ※受付終了 e+ ※抽選2次プレオーダー受付期間:9/16(土)12:00~9/19(火)18:00 ※受付終了プレオーダー受付期間:9/4(月)10:00~9/11(月)18:00 ※受付終了 ■インバウンド向けローチケ ※先着受付受付期間:9/7(木)10:00~10/13(金)23:59※受付終了※公演当日に会場にて身分証明書を確認の上、チケットをお渡しします。 【一般発売/追加発売】 ■一般販売2023年9月23日(土) 10:00〜 各プレイガイドにて販売開始※受付終了■追加販売2023年10月7日(土)10:00〜 各プレイガイドにて販売開始※受付終了 EN NICHI BA (エンニチバ) 百年後芸術祭では百年後の⾷を考えることもアートのひとつだと考え、様々な食にまつわる取り組みを行なっていきます。その中心的な取り組みの一つが、「縁⽇(ENNICHI)」、「市場(ICHIBA)」、「千葉(CHIBA)」が融合した⾷と学びの新たな⾷体験である「EN NICHI BA」です。10月21日は千葉県内の飲食事業者、加工品事業者、農業事業者による出店が15店舗予定されています。 ■開催日時(終了しました)2023年10月21日(土) OPEN:11:00CLOSE:21:00 ■会場KURKKU FIELDS(千葉県木更津市矢那2503)■飲食出店1分おむすび/cafeうさぎや/KURKKU FIELDS/中華蕎麦 円雀/TOKYO ベイ麦酒/菜の花コーヒーロースター/浜幸まちゃ丸/felicia ■加工品出店手作りジャム工房〜iPPO〜/HANAP/LOVEG■農産物出店五膳貪/福渡/SUNファーム ※各出店者の出店位置はこちら※加工品や農産物を購入される方はマイバッグをご持参ください。EN NICHI BAが instagram @ennichibaを始めました。今後は instagram @ennichibaより情報を発信していきますのでフォローをよろしくお願いします! ■スペシャル企画(終了しました)EN NICHI BAのスペシャル企画『Kanji Kobayashi Presents Special Dining for 円都LIVE』は、10月21日(土)に木更津のKURKKU FIELDSで開催する、YEN TOWN BAND (Vo. Chara)、Lily Chou-Chou (Vo. Salyu)、Kyrie (Vo. アイナ・ジ・エンド) が出演する「円都LIVE」を、より特別な体験にしてもらいたいとの思いから企画しました。 コンセプトは、ANIMISM~。あらゆる動物、植物、太陽、風、土、水など、すべての自然物に魂の存在を感じてきた日本人、その自然信仰こそが、豊かな自然を育み、守り、豊かな食文化を育んできたと考えています。 『食』には、和歌山villa aidaのシェフ小林寛司を迎え、千葉の食材との出会いの中で、この日限定の特別なコース料理を提供いたします。百年後の⾷を考えることも、アートのひとつだと考えます。 また、『空間コーディネート』はライフスタイリストの大田由香梨が担当。食事の前にその日食べる食材を、直接収穫するFarm Tourも実施します。小林武史がプロデュースするその日限りの協奏曲 百年後芸術祭「円都LIVE」、そして同日に行われるこの『食』体験にご注目ください。 【チケット】( 1 )第1部 ブランチチケット    1名 38,500円    Special Dining (5皿のコース料理+ドリンクペアリング)+円都LIVEチケット( 2 )第2部 レイトランチチケット    1名 38,500円    Special Dining (5皿のコース料理+ドリンクペアリング)+円都LIVEチケット( 3 )スペシャルペアチケット    2名 124,000円    Special Dining (5皿のコース料理+ドリンクペアリング)2席+円都LIVEチケット+2名1室の宿泊+朝食2名分 詳細はこちらをご確認ください。 アクセス情報 【お車の場合】都内より東京湾アクアライン~館山自動車道 木更津北I.C まで約45分木更津北I.Cから「KURKKU FIELDS駐車場」または「円都LIVE臨時駐車場」まで県道33号線を約15分●駐車場(OPEN9:00)無料駐車場3カ所あり第1駐車場約200台(KURKKU FIELDS内)第2駐車場約500台(KURKKU FIELDSへ徒歩10分) 第3駐車場約250台(KURKKU FIELDSへ無料シャトルバスで5分)※お車でご来場のお客様へ駐車場の台数は限りがございます。満車の場合は近隣に他の駐車場はございません。できるだけ乗り合いでお越しいただいたり、公共交通機関のご利用もご検討ください。 【バスの場合(1)】バスターミナル東京八重洲よりアクシー号(東京-鴨川線)で「クルックフィールズ入口」または「かずさアーク」まで約80分。各バス停からKURKKU FIELDSまでは「クルックフィールズ入口」から徒歩10分、「かずさアーク」から徒歩30分円都LIVE開催に伴い、「バスターミナル東京八重洲(東京駅)」―「クルックフィールズ入口」を直行する臨時高速バスが運行されます。電話での事前予約が必須となります。詳細はこちらをご確認ください。※KURKKU FIELDS直通の高速バスをご利用のお客様へ当日は上下線共にバスを増便して運行予定ですが、当日の混雑状況により全てのお客様に乗車をいただけない可能性がございます。他の高速バスや電車で木更津駅へお越しいただき、木更津駅から無料臨時シャトルバスでKURKKU FIELDSへ向かう方法もご検討の上でご利用ください。高速バスの増便予定でしたが、新たに東京駅⇔KURKKU FIELDS間直通の臨時高速バスの運行へと変更になりました。電話での事前予約が必須となります。詳細はこちらをご確認ください。 【バスの場合(2)】東京駅、新宿駅、品川駅、川崎駅、横浜駅から高速バスで木更津駅まで約60分~85分木更津駅からKURKKU FIELDSまでは「円都LIVE臨時シャトルバス木更津駅前発着所」から「KURKKU FIELDS」まで無料臨時シャトルバスで約30分【電車の場合】東京方面よりJR総武線・内房線の電車にて木更津駅まで約80分(東京駅-木更津駅)木更津駅からKURKKU FIELDSまでは「円都LIVE臨時シャトルバス木更津駅前発着所」から「KURKKU FIELDS」まで無料臨時シャトルバスで約30分※木更津駅から無料臨時シャトルバスをご利用のお客様へ無料シャトルバスは30分~60分間隔程度での運行を予定しております。満車の場合は次の便のご案内となりますので、できるだけ時間に余裕を持った計画でのご利用をお願いいたします。 >>> 円都LIVE アクセス&時刻表 PDFダウンロードは こちら 【円都LIVE アクセスマップ】 【For inbound tourists】 extra_express_bus_english_1008ダウンロード 注意事項 ※開催会場のKURKKU FIELDSは LIVE チケット持参で無料で入場いただけます。KURKKU FIELDSには10:00以降ご入場いただけます。 ※LIVE会場へは16:00以降整理番号順のご入場となります。※本公演はすべて電子チケットで発券しご入場いただきます。 ※予約完了後の変更やキャンセルはできません。※お申し込みはお一人様4枚までとなります。※大人1名に付き小学生1名まで入場無料となります。ただし、未就学児童は制限なし。(例1: 大人1名+小学生1名+未就学児童2名=チケット1枚 / 例2: 大人1名+小学生2名=チケット2枚)※本公演は野外での公演となり、観覧は芝生エリアでの立見となります。※雨天決行、荒天の場合は日程の変更・中止となる場合がございます。日程変更の際には、予めオフィシャルホームページなどでお知らせをします。※客席を含む会場内の映像・写真が公開されることがありますので予めご了承ください。※公演中の写真・動画撮影は禁止いたします。※場内への持込、喫煙等のルールはKURKKU FIELDSのオフィシャルHPをご覧ください。※公演中は傘/日傘の使用は禁止させて頂きます。恐れ入りますが、帽子や雨合羽をご持参ください。※夜間は冷え込むことが予想されますので、必要な方は防寒着をご持参ください。※天候により演出内容が一部変更になる可能性があります。  小林武史よりメッセージ 映画「キリエのうた」で劇中アイナ・ジ・エンドが演じるアーティスト「Kyrie」のデビューアルバム「DEBUT」のお披露目としてライブの構想を練っていたところ、25年以上経った今も語り歌い継がれている「YEN TOWN BAND」、そして最近のハリウッド映画でも楽曲がカバーされた「Lily Chou-Chou」とのコラボレーションを思いつきました。Chara、Salyuに参加を承諾してもらえ、なんとも豪華な展開になりました。時を同じくして「百年後芸術祭」を立ち上げていく中で、圧倒的な力を見せつける自然と、おそらく止めようがないであろうテクノロジーの進歩を取り込みながら、新しいパフォーマンスのあり方を追求し、表現するクリエイティブチーム「Butterfly Studio」が生まれました。それらを結びつけるアイデアを思いついた時に、直感的につながり、混じり合うだろうという予感がありました。岩井俊二監督との「スワロウテイル」「リリイ・シュシュのすべて」「キリエのうた」の音楽映画3作で生まれた楽曲は、時代を超えて「Butterfly Studio」のアート性とエンターテインメントの境界をも行き来する表現とともに、1つの協奏組曲と呼べるものを作り得ると思っています。哲学者のマルクス・ガブリエルが言う「存在するものの全体感、つまり世界の在り方に惑わされず、重なり合う、個別の事柄に、その複雑さ、豊かさを、追求し受け入れていく姿勢」ーー百年後の未来をイメージする中、東京湾を挟んでメガ都市、東京と対峙しつつシームレスな連なりを持つことのできる場としての千葉県、そしてこの芸術祭の活動拠点の1つになる「KURKKU FIELDS」において、この「円都LIVE」が行われることで、場の持つ感性と共振していくだろうと考えます。  出演者情報 YEN TOWN BAND   Lily Chou-Chou   Kyrie   Chara1991年9月21日シングル「Heaven」でデビュー。オリジナリティ溢れる楽曲と独特な存在感で注目を集める。’92年の2nd アルバム「SOUL KISS」が、日本レコードニューアーティスト賞を受賞。’96年女優として出演した岩井俊二監督映画「スワロウテイル」が公開され、劇中のバンドYENTOWN BANDのボーカルとして参加。主題歌「Swallowtail Butterfly ~あいのうた」が大ヒット。’97年のアルバム「Junior Sweet」でミリオンセラーを記録。収録の「やさしい気持ち」も大ヒット。この頃からライフスタイルやファッション性でも新しい女性像として注目され「Charaのような」とアーティストを形容する個性を確立する。デビュー30周年記念となる21 年には日本コロムビアへ移籍。シングル「A·O·U」「ohhh!」 のリリース、オーケストラとの共演、ドラマやCMへの出演等、今なお盛んな活動を行なっている。  Salyu2000年、Lily Chou-Chouとしてデビュー。岩井俊二監督作品となる映画『リリイ・シュシュのすべて』に参加。2004年、Salyu名義でソロデビュー。2011年、声を多重録音する手法を用いた新プロジェクトsalyu × salyuを始動。現在は、さまざまな形態、編成、客演など実演家としての活動を中心に、コラボレーションや自身の研究プロジェクトを通してボーカル表現の新しい可能性を追究している。羽沢横浜国大駅(相模鉄道、JR東日本)の駅前にできた新しい街「HAZAWA VALLEY」のタウンソングに、小林武史プロデュースによる新曲「つづく」が決定した。  アイナ・ジ・エンド天性のハスキーボイスと独自の表現力を持ち、2021 年に全曲作詞作曲の1st アルバム 『THE END』をリリースし、ソロ活動を本格始動。2022年1月、映画「SING/シング: ネ クストステージ」の日本語吹替版「ポーシャ」役を演じ、自身初の声優を務め同年5月には日本初上演となるブロードウェイミュージカル「ジャニス」にて、主役であるジャニス・ジ ョプリン役で自身初のミュージカル作品出演を果たす。2023 年10 月13 日全国公開の岩井 俊二監督 最新作の音楽映画『キリエのうた』にて映画初主演を務める。  小林武史音楽家。80年代から現在まで数多くのアーティストプロデュースや映画音楽を手がけ、日本の音楽シーンを牽引する第一人者。Mr.Childrenの櫻井和寿、坂本龍一氏と非営利団体「ap bank」を立ち上げ、野外音楽イベント「ap bank fes」の実施のほか、東日本大震災後は復興支援活動に従事し、芸術祭「Reborn-Art Festival」を立ち上げるなど、様々な活動を行なっている。エネルギーと食の循環を体現できる「KURKKU FIELDS」を始めるなど、サステナブルな社会への取り組みにいち早く先鞭をつけてきた総合プロデューサーである。  名越由貴夫COPASS GRINDERZ(コーパス・グラインダーズ)でメジャー・デビュー。bloodthirstybutchersのアルバム「kocorono」を共同プロデュース。 スタジオミュージシャンとしても、これまでにACO、CHARA、Curly Giraffe、ENDLICHERI☆ENDLICHERI、hitomi、Salyu、Superfly、UA、YEN TOWN BAND、YUKI、FUJIFABRIC、椎名林檎、長渕剛、桃乃未琴らのアルバム製作に参加したり、彼らのバックバンドを務めたりしている。  キタダ マキ’92年~’93年頃より当時のバンドメンバー、ミュージシャン仲間と様々なレコーディング、ライブツアーに参加してキャリアをスタート。El-Malo、Cornelius、Pizzicato Five、Kahimi Karieなど。 2004年、旧知の名越由貴夫氏の紹介で小林武史氏プロデュースSalyuレコーディングセッション(Drums椎野恭一氏)に参加。以降、小林氏のセッション、Salyu、YEN TOWN BAND、-Lily Chou-Chou ~ Live「エーテル」-、宮本浩次などに参加。そして、2002年〜現在、Syrup16gで活動。また、多くのアーティストの作品・ライブにもベーシストとして参加している。  椎野恭一横浜生まれ。ドラマー。 幼い頃ビートルズ好きな姉のボーイフレンドがドラマーで、 スティックをプレゼントされたのが、ドラムの道を志すきっかけとなる。 中学時代初めてバンドをつくり、はっぴいえんどからクリーム、ストーンズなどをコピーする。 高校生のとき、当時エディー藩とオリエント・エクスプレスに在籍していたゲーリー渡辺氏に師事。 卒業後、PaPaを結成。山下久美子、吉川晃司のサポートを経てバンドデビューを果たす。 Chara、布袋寅泰のアルバム、ツアーに参加の後、渡英。 LONDONでの暮らしは自分の音楽的ルーツを再確認する旅となる。 Sky Lab、Kenji Jammer、Natural Calamity等と活動。 その時期にセッションを共にした仲間と帰国後、Magnoliaを結成。 その傍らUA、花田裕之BAND、AJICOへ参加する。 現在も数多くのアーティストとのセッションを重ね活動の幅を広げている。 GOMA & Jungle Rhythm Section、Cocco、Signals、浅井健一、CARAVAN、宮本浩次、 Salyu、椎名林檎、いきものがかり、SEKAI NO OWARI、etc…  四家卯大ロック、ポップス、ジャズ、クラシック、即興音楽と多彩なジャンルで活躍する土俗的チェリスト。2010年代の日本の商業音楽界を支えるトップ・ストリングスアレンジャーのひとり。近年では Bank Band、Mr.Children、ONE OK ROCKをはじめ、多数のロックバンドにストリングス担当として演奏&アレンジで参加。2019年10月にはバッハの無伴奏チェロ組曲に挑戦した「たいようの谷」をリリース。オリジナル曲やクラシックに即興を取り入れた演奏スタイルも得意とする。2021年より、東京芸大出身のマルチサックスプレイヤー竹内理恵と「ミニマル音楽をミニマムな編成で」をモットーにミニマルエンジンとしても活動をしている。  カマタミズキジャンルにとらわれない自由な歌声と楽曲で、老若男女、国籍も問わず見る人の生命力を湧き立たせる力を持つ。Annarhythm、the Marddies、とろ~りマンゴー倶楽部などのバンド活動を経て、ソロでのギター弾き語りのスタイルが定番化した。ミニアルバムとしてリリースした弾き語りCD ”蝶々結び” は手売り販売のみにもかかわらず噂を呼び、好評を博す。2020年11月に自身として初のフルアルバム”Pradsunza”(プラッサンザ)をURBAN DISCOSよりリリース。ミュージックマガジンが選ぶその年の歌謡曲/J-POPベストアルバムベスト8にも選ばれた。2022年には同レーベルから”雨あがりの夜空に/ ウタゲの灯” をバンドHI☆STEADYと共同リリース。老舗レコード店「DUB STORE」にて予約ランク1位になる。なりふり構わず音に身をまかせるライブパフォーマンスは必見。  

2023.08.28 | 内房総アートフェス

インフォメーション

内房総アートフェスへの寄附・協賛を募集します。

百年後芸術祭-内房総アートフェス-では、芸術祭の運営や作品制作等にご支援・ご協力をいただける企業・団体、個人の方からの寄附・協賛を募集しています。寄附・協賛金は内房総アートフェスの事業に活用させていただきます。 ■想定される活用例・作家によるアート作品の制作・各種コンテンツプログラムの会場・環境整備・小中学生パスポートの無償化(指定協賛:無料パスポートに法人名記載) ※現物・作品制作原材料・ボランティア活動やパスポート購入によるご支援につきましても別途申し受けいたします。※詳細につきましては下記資料をダウンロードしてご確認ください。 令和5年度 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)  

2023.08.28 | 内房総アートフェス

インフォメーション

百年後芸術祭-内房総アートフェス-を開催します。

市原市、木更津市、君津市、袖ケ浦市、富津市の内房総5市を舞台に、千葉県誕生150周年事業の一環として、「広域連携」「官民協同」による初の試みとして、百年後芸術祭-内房総アートフェス-を開催します。豊かな海・里・食・観光資源等、内房総の強みを最大限に活かしながら、アート、クリエイティブ、テクノロジーの力を融合し、百年後の新しい未来を創っていくための持続可能なプラットフォームとしての芸術祭を目指します。 「千葉県誕生150周年記念事業 百年後芸術祭~環境と欲望~ 内房総アートフェス」略称:「百年後芸術祭‐内房総アートフェス‐」 開催エリア:市原市、木更津市、君津市、袖ケ浦市、富津市会期(イベント・パフォーマンス期間):2023年9月30日(土)~2024年5月5日(日)会期(アート作品展示期間):2024年3月23日(土)~5月26日(日) ●実施体制主催:内房総アートフェス実行委員会名誉実行委員長:千葉県知事実行委員長:小林武史、市原市長、木更津市長、君津市長、袖ケ浦市長、富津市長総合プロデューサー:小林武史アートディレクター:北川フラム

2023.08.28 | 内房総アートフェス

イベント

en Live Art Performance 2023年 公演

百年後芸術祭のメインコンテンツとして上演される特別プログラムである「en Live Art Performance」。百年後の未来を表現する、音楽、映像、ダンス、そしてテクノロジーが融合した、ライブアートパフォーマンスです。百年後。 わたしもあなたもいない世界。そこになにを思うか? 人間が抱える矛盾と、その葛藤の中から生まれる希望。失敗と経験を積み重ねながら、重なり合いながら少しずつ未来が創られていく。 市原公演 (終了しました) 場所:上総更級公園(千葉県市原市更級5-1-1)公演日時:2023/9/30(10/1の公演は中止となりました)料金:オープニング特別公演のため無料(整理券あり) 円都LIVE(終了しました) 場所:KURKKU FIELDS(千葉県木更津市矢那2503)公演日時:2023/10/21料金:¥7,700 木更津公演(終了しました) 場所:KURKKU FIELDS(千葉県木更津市矢那2503)公演日時:2023/11/5料金:1,000円 詳細は「en Live Art Performance」特設サイトをご覧ください。 en Live Art Performance