event

終了:東京デスロック「Anti-Human Education Ⅵ『トイレを巡る修学旅行』」

2024.5.11・5.12 | 市原市 駅舎/広域

performance

近年「Anti-Human Education」シリーズとして、犯罪者やネグレクト加害者など社会不適合者とされる人を演じて語る教育論、コロナ禍における学校現場の再現、フリースクールの子どもたちとつくる大人に体験してほしい授業など「教育」をテーマにした授業体験型演劇作品を上演してきた劇団、東京デスロック。今回はシリーズ第6弾として修学旅行を模したツアー型演劇を市原市内で滞在制作し上演する。観客は貸切のバスや鉄道で小湊鉄道沿線にある“ 世界一大きなトイレ” などの藤本壮介デザインによる公衆トイレを巡り、食事と排泄、公共空間とプライベート空間、ジェンダー問題などトイレを巡るレクチャーやレクリエーション、パフォーマンスを体験する。

📅 日時
5月11日[土]・12日[日] 12:30~14:30/15:45~17:45

🚩 集合場所
小湊鉄道・上総牛久駅(千葉県市原市牛久897-3)

🧳 旅程
上総牛久駅~飯給駅~上総鶴舞駅周辺(小湊鉄道)/定員40名

🚽 立ち寄り作品
藤本壮介《里山トイレ》《Tree/Toilet》《Toilet in Nature》

🎫 チケット料金
大人:3,500円、12歳未満:2,000円

🗒️ 修学旅行おしながき
・体験学習・俳優さんのおしごとを知る
・小湊鉄道沿線の藤本壮介デザイン・トイレの見学
・班行動でのおやつタイム
・体験学習・ともに作るクラフト体験
・集合写真撮影

👜 もちもの
・すきなおやつ(1人330円まで)
・酔い止め(乗り物酔いしやすい人)
・帽子、羽織りものなどの体温調整しやすいもの
・動きやすい靴、服装

💛 修学旅行の心得
・バスの中ではガイドさんのお話をよくききましょう
・修学旅行生同士、お互いを尊重しながら楽しく過ごしましょう
・ごみは各自で持ち帰りましょう
・こまったことがあったら、引率の人に相談してください

ここでしか体験できない修学旅行に、ぜひご参加ください!

《注意事項》
・ツアー開始場所である小湊鉄道・上総牛久駅へは、JR内房線五井駅より約30分です。1時間に1本程度の運行頻度ですので、時間をご確認の上お越しください。
・車でお越しの方は、駅近辺の有料駐車場か、芸術祭無料駐車場(牛久会館駐車場:市原市牛久139-1、会場周辺まで徒歩2分)をご利用ください。
・お昼12:30開始の回の終了予定時間は14:30ですが、小湊鉄道・14:35五井駅行きの電車には間に合わない場合がございます。あらかじめご了承ください。
・上総牛久駅地区では、百年後芸術祭の作品を鑑賞することができます。駅前のインフォメーションにてエリア鑑賞券:800円を販売していますので、『トイレを巡る修学旅行』の前後にぜひお立ち寄りください。詳細はこちらのマップの「●上総牛久駅周辺」をご確認ください。

schedule5月11日(土) 5月12日(日) 
1回目:12:30~14:30 2回目:15:45~17:45 
deadline公演前日の18時まで
transportation貸切バス(九十九里鐵道株式会社)
Capacity40名(最少催行人数:1名)
問合せ市原市役所芸術祭推進室
TEL: 0436-50-0565/メール: geisui@city.ichihara.lg.jp
旅行企画・実施・販売Niigata Prefecture Governor Registered Travel Agency No. 2-60 Kyoritsu Kanko Co., Ltd. 120-3 Ekidori, Tokamachi City, Niigata Prefecture (One company) Full member of Japan Travel Agents Association, (One company) Supporting member of National Travel Agents Association
Terms and conditionsStandard travel agency terms and conditions / travel conditions

構成・演出:多田淳之介
プランニング&ナビゲーター:
夏目慎也、佐山和泉、原田つむぎ(以上東京デスロック)、大石将弘(ままごと/ナイロン100℃)、岡田智代、ヴィヴィアン佐藤
舞台監督・美術:カミイケタクヤ
制作:加藤仲葉
協力:スイッチ総研、ナイロン100℃、ままごと

主催:内房総アートフェス実行委員会
問合せ:市原市役所芸術祭推進室
TEL 0436-50-0565/メール geisui@city.ichihara.lg.jp

Junnosuke Tada (Tokyo Deathlock)

Started activities in 2001, led by Junnosuke Tada. We perform theater works based on a variety of subjects, including plays from all over the world, as well as texts from the internet. Since 2009, they have announced that they will be suspending performances in Tokyo. Since 2011, we have declared ourselves ``Community-based Japan,'' and have been participating in community-based artistic activities with theaters and artists in each region, conducting overseas performances, international joint productions, and collaborating with children and citizens at cultural facilities and schools. He is active in a wide range of activities. In 2013, the Japan-Korea co-production ``Galmaegi'' won the Best Picture, Best Direction, and Best Audiovisual Art Award at the 50th Donga Theater Awards in South Korea.

ヴィヴィアン佐藤

美術家、文筆家、非建築家、ドラァグクイーン、プロモーター。ジャンルを横断して独自の見解で分析。作品制作発表だけではなく、「同時代性」をキーワードに映画や演劇、都市など独自の芸術論で批評展開。また様々な地方町興しコンサルタント、尾道観光大使など。サンミュージック提携タレント。大正大学客員教授。

岡田智代

1956年生まれ。ダンサー。大学卒業後ダンスから離れ国際線客室乗務員として勤務。およそ20年のブランクの後、活動再開。ソロ活動の他に国内外振付家作品に出演。近年は演劇や美術のパフォーマンスにも活動の幅を拡げる。ヨガインストラクター、アムリタ智代。地唄舞、桐崎鶴丸。静謐な時間と炸裂するエネルギーを併せ持ち、日常とダンスの境界線上を往き来する。

大石将弘

俳優。劇団ままごと、ナイロン100℃に所属。ロロ、ゆうめい、木ノ下歌舞伎など様々な団体の演劇作品に出演。また、劇場外での演劇創作のプロジェクトにも多数参加。2015年、鑑賞者がスイッチを押すと始まる一瞬の演劇「スイッチ」を専門に上演する団体、スイッチ総研を設立。日本各地の芸術祭に招聘され、地域の俳優や市民と共にその場ならではの作品を創作・上演している。

夏目慎也

1975年生まれ。愛知県出身。2001年東京デスロック旗揚げより参加。 主な外部出演作品は、三条会『近代能楽集』『ひかりごけ 三編』、木ノ下歌舞伎『黒塚』、『東海道四谷怪談―通し上演―』、劇団しようよ『セミヘブン』など。自転車と釣りとガチャガチャが好き。

佐山和泉

俳優。七九年東京都出身。出演作に『外地の三人姉妹』(KAAT×東京デスロック)、『父の死と夜ノ森』(屋根裏ハイツ)、『義経千本桜ー渡海屋・大物浦ー』(木ノ下歌舞伎)、『その森の奥』(青年団国際演劇交流プロジェクト)、『町の形見』(青春五月党)等。

原田つむぎ

撮影:コムラマイ

俳優。1993年うまれ、福島県出身。日本大学芸術学部演劇学科演技コース卒業。2015年より多田淳之介主宰「東京デスロック」のメンバーとなり、2019年からは額田大志主宰「ヌトミック」にも参加。また、小劇場を中心に衣裳も行う。現在は福島県国見町地域おこし協力隊としてまちづくりにも関わっている。

 

カミイケタクヤ

美術、舞台美術、香川県在住。「移動」の時間や景色や言葉などの中より遭遇、経過、喪失などを模索。主には美術(インスタレーション、平面作品など)と舞台美術(現代演劇、コンテンポラリーダンスなど)を制作。その他にWS、ライブパフォーマンス、舞台演出、空間デザイン、製作などの活動をしている。

HP /X /Instagram 

加藤仲葉

舞台芸術の制作者。会社勤めをする傍ら2010年より活動を行い、2013年よりフリーの制作者となり、2014年よりままごとの劇団員となる。他団体の公演制作、芸術祭での公演運営、公共ホールでの市民劇制作等、全国各地の劇場からまちなかに至るまで、様々な場所で、様々な人と演劇とを丁寧に結ぶ仕事を手掛けている。