event

Hyakunengo Art Festival will feature a variety of events set around Chiba's history, culture, and rich nature.
You can view a sorted list of events by selecting ① an area and then ② selecting a date from the selector above.

終了:大塚諒平ワークショップ「100年後あける梅干しを漬ける」開催!山武市百年後芸術祭

Sanmu City

2024.5.19

終了:大塚諒平ワークショップ「100年後あける梅干しを漬ける」開催!山武市百年後芸術祭

山武市百年後芸術祭では、参加アーティスト大塚諒平によるワークショップ「100年後あける梅干しを漬ける」を開催いたします。自分が食べることのない梅干しを100年後の人のために漬けるというちょっとした希望を、梅干しというタイムカプセルにのせて100年後の人へ贈り物をしてみませんか?参加アーティスト大塚諒平とアートのお話をしながら九十九里浜エリアを歩き作品観賞を行い、最後に梅を漬けるワークショップとなります。みなさまの手で梅が漬けられた壺は、山武市内に保管され100年後の未来へ託します。 ©︎mio hanaoka 大塚諒平1992年 東京生まれ。2022年 東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。身体の経験に興味がある。最近のテーマは「現実はどこにあるの?」、「実感と情報、ちぐはぐな身体」。https://www.ryoheiotsuka.com/https://www.instagram.com/ryohei.otsuka/ ■ 開催日:2024年5月19日(日)■ 開催時間:13時〜14時■ 参加費:芸術祭の観賞チケットが必要となります。当日券のみ販売。■ 人数:先着20名 ※事前予約制■ 予約〆切:5月17日(金) 17時 ※定員に達次第ご予約を締め切らせていただきます。 ■ 持参するもの:動きやすい服装■ 会場:九十九里浜エリア 南浜海浜公園内 ■ 工程:12時45分〜 九十九里浜エリア受付にてチケット・予約確認を行います。    13時〜14時 ワークショップを行います。■ 集合場所:九十九里浜エリア受付■ チケット販売場所:成東駅前観光交流センター、九十九里浜エリア受付■ 駐車場:九十九里浜エリア一般駐車場 ■ 注意事項※先着順となります。定員に達し次第、申込を締め切らせていただきます。※1回の申込につき、4名様までご予約いただけます。※予約完了後の変更やキャンセルはできません。※未就学児は予約不要です。※鑑賞者を含む会場内の映像・写真が公開されることがありますので予めご了承ください。※身分証明書のご提示をお願いする場合がございます。お名前とご住所がわかる公的な身分証明書を必ずご持参ください。※雨天による日程変更の際には、予めオフィシャルホームページなどでお知らせをします。※天候により演出内容が一部変更になる可能性があります。※砂浜を歩きますので、スニーカーなど動きやすい格好でお越しください。 ■ 会場詳細

終了:開発好明「100人先生の10本ノック」

Uchiboso Art Festival

2024.4.6,4.28,5.4,5.11,5.18

終了:開発好明「100人先生の10本ノック」

合言葉は「誰もが先生、誰もが生徒」「いちはらアート×ミックス」で継続して取り組んできた、人が出会い、互いに学び合う場をつくっていくプロジェクト型の作品「100人先生」。今回は、5市で10名の先生を招き、1講座60分~90分のユニークな授業を行う。通常の学校やカルチャーセンターでは補いきれない先生を地域から発掘し、来場者に新たな経験と気づきを提供すると共に、芸術祭終了後に地域での新しい活動の種になることを願う。老若男女問わず、パスポート提示で全10講座を無料で体験可能。パスポートをお持ちでない方は1講座500円( ※予約不要、先着順)。 パンフレットはこちら 袖ケ浦市「上総掘り先生」藤代かおる(上総掘り技術伝承研究会副会長)4/6(土) 13:00~14:30袖ケ浦市郷土博物館(袖ケ浦市下新田1133)袖ケ浦市「リサイクルビート先生」塩谷亜弓(ドラム・パーカッション奏者)4/6(土)15:00~16:30袖ケ浦市郷土博物館(袖ケ浦市下新田1133)富津市「フンチ先生」小坂和幸(富津フンチ愛好会広報)4/28(日)13:00~14:00富津公民館(富津市新井932-34)富津市「海苔すき先生」平野芳典(新富津漁業協同組合参事)4/28(日)15:00~16:30富津公民館、下洲漁港(富津市新井932-34)木更津市「見番先生」新春日みき(木更津芸寮組合前組合長/芸者)5/4(土)13:00~14:30木更津会館(木更津市富士見2-1-11 ※木更津駅西口から徒歩6分)木更津市「ヤンキー先生」笹川容子(あさひや店主)5/4(土)15:00~16:30あさひや(木更津市中央1-9-3 ※木更津会館から徒歩9分)君津市「松本ピアノ先生」鈴木希実(松本ピアノ・オルガン保存会会員)5/11(土)11:00~12:00君津市民文化ホール(君津市三直622)君津市「けもの先生」原田祐介(猟師工房オーナー)5/11(土)13:00~14:30君津市民文化ホール(君津市三直622)市原市「スケボー先生」古賀魁気(プロスケートボーダー)5/18(土)13:30~14:30市原湖畔美術館 第1駐車場(市原市不入75-1 ※雨天時:多目的ホール)市原市「タイガー立石先生」平野到(埼玉県立近代美術館学芸員)5/18(土)15:00~16:30市原湖畔美術館 多目的ホール(市原市不入75-1)

終了:EAT&ART TARO「おにぎりのための運動会!」

Ichihara City Former Satomi Elementary School

2024.3.30,4.27,5.18

終了:EAT&ART TARO「おにぎりのための運動会!」

おにぎりをひときわおいしく食べることを目的とした運動会。参加者は紅白2組に分かれ、ラジオ体操、玉入れ、綱引き、おにぎりころがし、リレーなどの競技を行う。さまざまな世代の参加者が入り交じり白熱した後の昼食には、お目当てのおにぎりが配られる。本作は2014年の「いちはらアート×ミックス」から継続的に開催されている。(Photo by Osamu Nakamura) 開催日:2024年3月30日(土)※中止、4月27日(土)、5月18日(土) 会場:旧里見小学校(市原市徳氏541-1) スケジュール:9:30~10:00受付、10:00~12:00競技、12:00~昼食 参加費:1,000 円/1名(※競技に参加する場合は年齢を問わず一律)

終了:木村崇人「森ラジオ ステーション×森遊会」ワークショップ

Tsukizaki and Tabuchi, Ichihara City

2024.4.7,4.27-28,5.18

終了:木村崇人「森ラジオ ステーション×森遊会」ワークショップ

「森を遊ぶ」ワークショップ 「森ラジオ ステーション」を維持管理する有志団体「森遊会」とともにワークショップを行います。 森遊会のおもてなし 会期中は、森遊会が不定期で作品案内や野草茶などを行います。 「森遊会による野草と木の実を使ったリース作り」 午前の部 10:00-12:00:材料採集(森ラジオ周辺でリース作りに必要なワラなどの素材を採取) 日時:4月7日(日) ※雨天中止 午後の部 13:30-15:00:リース作り ※午前の部、午後の部のみの参加も可 会場:森ラジオ ステーション(月崎駅隣接 〒290-0547 市原市月崎539) 参加人数:先着15名(子ども〜大人)※事前予約なし 参加費:一律500円(小学生以下無料) 服装と持ち物:汚れても良い服装、作業手袋、歩きやすい靴または長靴(山に入るかもしれません)、必要に応じて水筒・昼食、 お持ちの方は園芸用ハサミ 「縄文小屋用ヒノキの皮むきと磨きを学ぶ」 縄文小屋を作るための柱材作り。伐採したヒノキの皮むきから川砂すり磨きまでの工程を行います。知恵と技術を学べるワークショップです。 日時:4月27日(土)、4月28日(日) 13:30-15:00 ※小雨決行 会場:森ラジオ ステーション(月崎駅隣接 〒290-0547 市原市月崎539) 参加人数:先着15名(子ども〜大人)※事前予約なし 参加費:無料 服装と持ち物:汚れても良い服装、作業手袋、長靴(水を使います) 「森遊会定例活動(森ラジオメンテナンス)を体験してみよう!」 森遊会が月に一度行っている森ラジオの維持管理作業です。 日時:5月18日(土)9:00-10:00 ※小雨決行 会場:森ラジオ ステーション(月崎駅隣接 〒290-0547 市原市月崎539) 参加人数:先着20名(子ども〜大人)※事前予約なし 参加費:無料 服装と持ち物:汚れても良い服装、作業手袋、作業靴 「苔玉作り」 苔玉作りの先生と一緒にオリジナル苔玉を作ります。 日時:5月18日(土) 10:00-15:00まで受付 ※雨天中止/制作時間は約1時間程度 会場:森ラジオ ステーション(月崎駅隣接 〒290-0547 市原市月崎539) 参加人数:先着20名(子ども〜大人)※事前予約なし 参加費:700円 ※各自制作した苔玉はお持ち帰りできます。 服装:汚れても良い服装

終了:『百年後芸術祭-内房総アートフェス-』をめぐる、特別なライド。

Uchiboso Art Festival

2024.5.18

終了:『百年後芸術祭-内房総アートフェス-』をめぐる、特別なライド。

百年後芸術祭-内房総アートフェス-と千葉を拠点とするコミュニティカフェ「OIKAZE」がコラボし、房総の豊かな地形を背景にアートをめぐる特別なライドを開催します。 アート作品のみならず、内陸から海まで房総の豊かな地形を自転車で駆け巡り、日常から離れた深いリフレッシュをご満喫ください。 イベント概要 主催 :OIKAZE – BIKE WITH COFFEE日時 :2024年5月18日(土)9:30〜16:00集合場所:クルックフィールズ(千葉県木更津市矢那2503)コース:走行距離67.1km / 獲得標高463m(クルックフィールズ→八重原周辺[君津市]→富津岬周辺→木更津駅周辺→クルックフィールズ)※地図や詳細はLOVE CYCLISTのHPをご覧ください。参加費:作品鑑賞パスポートまたはエリアごとの鑑賞券(現地支払い)・クルックフィールズ 500円+入場券 800円・木更津駅周辺エリア鑑賞券 500円・富津岬周辺エリア鑑賞券 500円※ランチ等の飲食は参加者の自費になります。 申し込み こちらのフォームからお申し込みください。

終了:梅⽥哲也パフォーマンス開催!山武市百年後芸術祭

Sanmu City

2024.5.18(土)

終了:梅⽥哲也パフォーマンス開催!山武市百年後芸術祭

※予定数に達したため予約受付を終了とさせていただきます。※ご予約いただいた方へは、後日ご案内メールをお送りいたします。 山武市百年後芸術祭では、梅田哲也によるパフォーマンスを開催します。 現地にあるモノや日常的な素材と、物理現象としての動力を活用したインスタレーションを制作する一方で、パフォーマンスでは、普段行き慣れない場所へ観客を招待するツアー作品や、劇場の機能にフォーカスした舞台作品、中心点を持たない合唱のプロジェクトなどを発表する梅田哲也。ワタリウム美術館で昨年から開催された、美術館そのものを主役としたツアー型の展覧会は記憶に新しいところです。 山武市は、昔から米の生産が盛んに行われてきました。米の収穫は8月〜9月が最盛期となり、オフシーズンに空となる収穫を待つ約370平米におよぶ巨大な米保管庫を舞台に展開します。 Photo by : Kiki Papadopoulou ■ 開催日:2024年5⽉18⽇(⼟)■ 開催時間:13時、17時より各1時間程度を予定■ 人数:先着30名 ※事前予約制 ※予定数に達したため予約受付を終了とさせていただきます。    鑑賞には芸術祭のチケットが必要になります。当日券のみ販売。■ 予約〆切:5月13日(月)■ 会場:株式会社たけやま■ アクセス:    電車でお越しの方    東京駅より、特急しおさい約1時間で成東駅で下車    バスでお越しの方    東京ミッドタウン地下バス停より、シーサイドライナー約1時間30分、成東車庫で下車■ 駐車場:一般の駐車場のご用意はありませんので、下記臨時シャトルバスをご利用いただくか徒歩で会場へお越しいただきますようお願いいたします。 ■ 臨時シャトルバスで各エリアからご案内いたします。九十九里浜エリア発 12:15成東駅着 12:37成東駅発 12:38たけやま着 12:48 13:00-14:00 パフォーマンス開催 たけやま発 14:00成東駅着 14:10成東駅発 14:11九十九里浜エリア着 14:33 九十九里浜エリア発 16:23成東駅着 16:45成東駅発 16:46たけやま着 16:56 17:00-18:00 パフォーマンス開催 たけやま発 18:00成東駅着 18:10 ■ 注意事項※先着順となります。定員に達し次第、申込を締め切らせていただきます。※1回の申込につき、1名様までご予約いただけます。※予約完了後の変更やキャンセルはできません。※鑑賞者を含む会場内の映像・写真が公開されることがありますので予めご了承ください。※身分証明書のご提示をお願いする場合がございます。お名前とご住所がわかる公的な身分証明書を必ずご持参ください。※雨天決行、荒天の場合は日程の変更・中止となる場合がございます。日程変更の際には、予めオフィシャルホームページなどでお知らせをします。※天候により演出内容が一部変更になる可能性があります。

終了:柴原エリアを中心に歩くガイドツアー開催!山武市百年後芸術祭

Sanmu City

2024.5.18

終了:柴原エリアを中心に歩くガイドツアー開催!山武市百年後芸術祭

©︎kenji Agata 山武市百年後芸術祭では、クリエイティブ・メディエイター花岡美緒によるガイドツアーを開催いたします。JR成東駅周辺エリア、柴原エリア、山武市歴史民俗資料館エリアの3つのエリアを、アーティファクトを中心に紹介しながら徒歩で巡ります。(各エリア間の移動は無料巡回バスになります。) ■ ガイド:花岡美緒(クリエイティブ・メディエイター) ■ 開催日:2024年5月18日(土)■ 開催時間:10時〜12時35分■ 参加費:芸術祭の観賞チケットが必要となります。当日券のみ販売。■ 人数:先着10名 ※事前予約制■ 予約〆切:5月17日(金) 17時 ※定員に達次第ご予約を締め切らせていただきます。■ ご予約:※予定数に達したため予約受付を終了とさせていただきます。予約が完了した方は、5月17日(金)に予約完了メールをお送りいたします。 ■ 持参するもの:歩きやすい服装■ 会場:JR成東駅周辺エリア、柴原エリア、山武市歴史民俗資料館エリア■ 受付:10時 成東駅前観光交流センター前集合■ 駐車場:JR成東駅周辺エリア 一般駐車場 ■ 行程:10:00 成東駅前観光交流センター前集合※特設受付にて予約確認、チケットのご購入をお願いいたします。 [JR成東駅周辺エリア]10:05 伊藤左千夫歌碑鑑賞10:15 JR成東駅発 <無料巡回バス> → 柴原エリアへ [柴原エリア]10:25-11:55 柴原エリア散策11:57 柴原エリア発 <無料巡回バス> → 資料館エリアへ [山武市歴史民俗資料館エリア]12:10-12:35 山武市歴史民俗資料館、伊藤左千夫歌碑鑑賞12:35 山武市歴史民俗資料館エリアにて解散 ・梅田哲也パフォーマンスをご予約の方は会場まで徒歩で移動します。 <徒歩15分>・梅田哲也パフォーマンスをご予約されていない方は、他エリアのご鑑賞をお楽しみください。 <モデルコース>成東・東金食虫植物群落、九十九里エリアを鑑賞する12:35 山武市歴史民俗資料館発 → 成東・東金食虫植物群落 <徒歩20分>14:30 食虫植物群落入口発 <無料巡回バス> →九十九里浜エリアへ16:30 九十九里浜エリア発 <無料巡回バス> →JR成東駅へ ■ 注意事項※先着順となります。定員に達し次第、申込を締め切らせていただきます。※1回の申込につき、1名様までご予約いただけます。※予約完了後の変更やキャンセルはできません。※未就学児は予約不要です。※鑑賞者を含む会場内の映像・写真が公開されることがありますので予めご了承ください。※身分証明書のご提示をお願いする場合がございます。お名前とご住所がわかる公的な身分証明書を必ずご持参ください。※雨天による日程変更の際には、予めオフィシャルホームページなどでお知らせをします。※天候により演出内容が一部変更になる可能性があります。※徒歩でのご移動が多くなりますので、スニーカーなど動きやすい格好でお越しください。

終了:東京デスロック「Anti-Human Education Ⅵ『トイレを巡る修学旅行』」

Ichihara City Station Building/Wide Area

2024.5.11・5.12

終了:東京デスロック「Anti-Human Education Ⅵ『トイレを巡る修学旅行』」

近年「Anti-Human Education」シリーズとして、犯罪者やネグレクト加害者など社会不適合者とされる人を演じて語る教育論、コロナ禍における学校現場の再現、フリースクールの子どもたちとつくる大人に体験してほしい授業など「教育」をテーマにした授業体験型演劇作品を上演してきた劇団、東京デスロック。今回はシリーズ第6弾として修学旅行を模したツアー型演劇を市原市内で滞在制作し上演する。観客は貸切のバスや鉄道で小湊鉄道沿線にある“ 世界一大きなトイレ” などの藤本壮介デザインによる公衆トイレを巡り、食事と排泄、公共空間とプライベート空間、ジェンダー問題などトイレを巡るレクチャーやレクリエーション、パフォーマンスを体験する。 📅 日時5月11日[土]・12日[日] 12:30~14:30/15:45~17:45 🚩 集合場所小湊鉄道・上総牛久駅(千葉県市原市牛久897-3) 🧳 旅程上総牛久駅~飯給駅~上総鶴舞駅周辺(小湊鉄道)/定員40名 🚽 立ち寄り作品藤本壮介《里山トイレ》、《Tree/Toilet》、《Toilet in Nature》 🎫 チケット料金大人:3,500円、12歳未満:2,000円 🗒️ 修学旅行おしながき・体験学習・俳優さんのおしごとを知る・小湊鉄道沿線の藤本壮介デザイン・トイレの見学・班行動でのおやつタイム・体験学習・ともに作るクラフト体験・集合写真撮影 👜 もちもの・すきなおやつ(1人330円まで)・酔い止め(乗り物酔いしやすい人)・帽子、羽織りものなどの体温調整しやすいもの・動きやすい靴、服装 💛 修学旅行の心得・バスの中ではガイドさんのお話をよくききましょう・修学旅行生同士、お互いを尊重しながら楽しく過ごしましょう・ごみは各自で持ち帰りましょう・こまったことがあったら、引率の人に相談してください ここでしか体験できない修学旅行に、ぜひご参加ください! 《注意事項》・ツアー開始場所である小湊鉄道・上総牛久駅へは、JR内房線五井駅より約30分です。1時間に1本程度の運行頻度ですので、時間をご確認の上お越しください。・車でお越しの方は、駅近辺の有料駐車場か、芸術祭無料駐車場(牛久会館駐車場:市原市牛久139-1、会場周辺まで徒歩2分)をご利用ください。・お昼12:30開始の回の終了予定時間は14:30ですが、小湊鉄道・14:35五井駅行きの電車には間に合わない場合がございます。あらかじめご了承ください。・上総牛久駅地区では、百年後芸術祭の作品を鑑賞することができます。駅前のインフォメーションにてエリア鑑賞券:800円を販売していますので、『トイレを巡る修学旅行』の前後にぜひお立ち寄りください。詳細はこちらのマップの「●上総牛久駅周辺」をご確認ください。 日程5月11日(土) 5月12日(日) 1回目:12:30~14:30 2回目:15:45~17:45 締切公演前日の18時まで交通手段貸切バス(九十九里鐵道株式会社)定員40名(最少催行人数:1名)問合せ市原市役所芸術祭推進室TEL: 0436-50-0565/メール: geisui@city.ichihara.lg.jp旅行企画・実施・販売新潟県知事登録旅行業第2-60号 共立観光株式会社 新潟県十日町市駅通り120-3 (一社)日本旅行業協会正会員、(一社)全国旅行業協会賛助会員規約等標準旅行業約款  /  旅行条件 ご予約はこちら(peatix) 構成・演出:多田淳之介プランニング&ナビゲーター:夏目慎也、佐山和泉、原田つむぎ(以上東京デスロック)、大石将弘(ままごと/ナイロン100℃)、岡田智代、ヴィヴィアン佐藤舞台監督・美術:カミイケタクヤ制作:加藤仲葉協力:スイッチ総研、ナイロン100℃、ままごと 主催:内房総アートフェス実行委員会問合せ:市原市役所芸術祭推進室TEL 0436-50-0565/メール geisui@city.ichihara.lg.jp

終了:通底縁劇・通底音劇

Uchiboso Art Festival

2024.4.6,4.20-21,5.4-5,5.12

終了:通底縁劇・通底音劇

4つの会場にて、櫻井和寿、スガ シカオ、宮本浩次、アイナ・ジ・エンドらと小林武史プロデュースによるスペシャルライブを開催! “通底縁劇・通底音劇”  通底という言葉は、アンドレ・ブルトンの『通底器』からヒントを得たもので、「つながるはずのないものがつながる、つながっている」ということをイメージしています。この通底という言葉には、歴史的な要因による戦争、自然災害による物理的な分断など、表面的には様々な分断が絶えないように見える現実に対して、本来、私たちは根底でつながりあえる(わかりあえる)のではないか? という想いを込めています。また、地理的な要因として、東京と内房総エリアはアクアラインで海の底で通底している、ということもあります。  この通底を根底とした“通底縁劇・通底音劇”を表現する形として、4会場で小林武史プロデュースによる、それぞれ異なるスペシャルライブを開催します。そして、それぞれにコンサートタイトルがつけられています。4月6日に、富津公園ジャンボプールにて、アイナ・ジ・エンドをフィーチャーしたアートパフォーマンスライブ「不思議な愛な富津岬」、4月20日、21日には、クルックフィールズ(木更津市)で、櫻井和寿、スガ シカオを中心とした「super folklore(スーパーフォークロア)」、5月4日、5日は、君津市民文化ホールで宮本浩次を中心とした「dawn song(ドーンソング)」、5月12日には荻野目洋子、MOROHAをフィーチャーした「茶の間ユニバース」。上記のメインアーティストとともに、通常の音楽ライブとは異なる次元の様々なアート的表現が展開されていきます。  年初に石川県能登地方で起こった能登半島地震に対して、「通底」の思いで内房総エリアから、表現を通じて想いを伝えつつ、APバンクの協力も得て、支援を実施していきたいと考えています。 <開催概要> 「不思議な愛な富津岬」 「不思議な愛な富津岬」日時:2024年4⽉6⽇(⼟)13:00開場、14:00開演会場:富津公園ジャンボプール(千葉県富津市富津2280、屋外)料金:6,500円(税込、全席自由、整理番号順に入場、アート作品鑑賞パスポート付き)出演:アイナ・ジ・エンド / 東京QQQ(アオイヤマダ/ かんばらけんた / Kily shakley / KUMI / 高村月 / ちびもえこ / 平位蛙 / MONDO / 山田ホアニータ )音楽:小林武史 / 名越由貴夫脚本:高村月演出:アオイツキ+清水舞手衣装:ひびのこづえopening DJ:Shoma fr.dambosound企画:OIP(Oi-chan honopanty) 詳細はこちら 「super folklore(スーパーフォークロア)」 「super folklore(スーパーフォークロア)」日時:2024年4⽉20⽇(⼟)、21⽇(⽇) ともに15:30LIVE会場入場開始、17:30開演(予定)会場:クルックフィールズ(千葉県木更津市矢那2503、屋外)※開催日のクルックフィールズは、公演チケット所持者のみ14:30から入場できます。料金:前売9,800円/当日10,300円(税込、全席自由、整理番号順に入場、アート作品鑑賞パスポート付き)出演:櫻井和寿 / スガ シカオ / Butterfly Studio (guest vocal : Hana Hope / dancer : ⾼村⽉ / KUMI) ⼩林武史(Key) / FUYU(Dr)  / 須藤優(Ba)  / 名越由貴夫(Gt)  / 沖 祥⼦(Vl)映像:小阪淳 / 保良雄 ※演出の都合上、浅沼圭の出演がキャンセルとなりました。なお、この出演者変更に伴うチケットの払い戻しはございません。何卒ご理解を賜り、ご了承くださいますようお願い申し上げます。 詳細はこちら 「dawn song(ドーンソング)」 「dawn song(ドーンソング)」 日時:2024年5⽉4⽇(⼟)18:00開場、19:00開演(予定) / 2024年5月5⽇(⽇・祝)16:30開場、17:30開演(予定)会場:君津市⺠⽂化ホール(千葉県君津市三直622)料金:9,000円(税込、全席指定席、アート作品鑑賞パスポート付き)出演:宮本浩次 /  落花⽣ズ(ヤマグチヒロコ、加藤哉⼦) /  dance:浅沼圭⼩林武史(Key)  /  ⽟⽥豊夢(Dr) /  須藤優(Ba)  /  名越由貴夫(Gt) / ミニマルエンジン(四家卯⼤(Vc)、⽵内理恵(Sax)) 詳細はこちら 「茶の間ユニバース」 「茶の間ユニバース」 日時:2024年5⽉12⽇(⽇)17:30開場、18:30開演(予定)会場:袖ケ浦市⺠会館(千葉県袖ケ浦市坂戸市場1566)料金:前売6,500円/当日7,000円(税込、全席指定席、アート作品鑑賞パスポート付き)出演:綾小路 翔/荻野⽬洋⼦ / MOROHA  / 落花⽣ズ(ヤマグチヒロコ、加藤哉⼦) / dance:アオイヤマダ⼩林武史&スペシャルバンド 詳細はこちら トータルプロデュース:小林武史プロデュース:Butterfly Studio(*)*様々な分野から集まったクリエイティブチーム https://en.butterfly-studio.jp協力:ap bank

終了:通底縁劇・通底音劇「茶の間ユニバース」

Uchiboso Art Festival

2024.5.12

終了:通底縁劇・通底音劇「茶の間ユニバース」

「茶の間ユニバース」日時:2024年5⽉12⽇(⽇)17:30開場、18:30開演(予定)会場:袖ケ浦市⺠会館(千葉県袖ケ浦市坂戸市場1566)料金:前売6,500円/当日7,000円(税込、全席指定席、アート作品鑑賞パスポート付き)出演:綾小路 翔 / 荻野⽬洋⼦ / MOROHA  / 落花⽣ズ(ヤマグチヒロコ、加藤哉⼦) / dance:アオイヤマダ/⼩林武史(Key) 、椎野恭一(Dr)、佐藤直子(Perc) ※同日11:00より、食コンテンツ<EN NICHI BA>も開催します ●当日券販売窓口5/12(日)開催の「茶の間ユニバース」の当日券の販売が決定いたしました!先着順で予定枚数に達し次第販売終了となりますので、お買い逃しの無いようお早めにお求めください! 販売場所販売時間袖ケ浦市民会館前EN NICHI BA付近特設ブース13:00~18:30 アクセス●お車の場合袖ケ浦市民会館近辺の無料駐車場が利用可能です。駐車場の台数には限りがございますので、お車でご来場予定の方は時間に余裕を持ってお越しください。なお、会場近隣施設への駐車は絶対におやめください。駐車場:袖ケ浦市民会館近辺(陸上競技場駐車場/野球場駐車場/臨時駐車場)住所:袖ケ浦市坂戸市場1566台数:400台料金:無料利用可能時間:10:00〜22:00 ●電車の場合JR内房線袖ケ浦駅で下車後、徒歩15分 “通底縁劇・通底音劇”  通底という言葉は、アンドレ・ブルトンの『通底器』からヒントを得たもので、「つながるはずのないものがつながる、つながっている」ということをイメージしています。この通底という言葉には、歴史的な要因による戦争、自然災害による物理的な分断など、表面的には様々な分断が絶えないように見える現実に対して、本来、私たちは根底でつながりあえる(わかりあえる)のではないか? という想いを込めています。また、地理的な要因として、東京と内房総エリアはアクアラインで海の底で通底している、ということもあります。  この通底を根底とした“通底縁劇・通底音劇”を表現する形として、4会場で小林武史プロデュースによる、それぞれ異なるスペシャルライブを開催します。そして、それぞれにコンサートタイトルがつけられています。4月6日に、富津公園ジャンボプールにて、アイナ・ジ・エンドをフィーチャーしたアートパフォーマンスライブ「不思議な愛な富津岬」、4月20日、21日には、クルックフィールズ(木更津市)で、櫻井和寿、スガ シカオを中心とした「super folklore(スーパーフォークロア)」、5月4日、5日は、君津市民文化ホールで宮本浩次を中心とした「dawn song(ドーンソング)」、5月12日には荻野目洋子、MOROHAをフィーチャーした「茶の間ユニバース」。上記のメインアーティストとともに、通常の音楽ライブとは異なる次元の様々なアート的表現が展開されていきます。  年初に石川県能登地方で起こった能登半島地震に対して、「通底」の思いで内房総エリアから、表現を通じて想いを伝えつつ、APバンクの協力も得て、支援を実施していきたいと考えています。

終了:槙原泰介「干潟を歩く」バスツアー

Kisarazu City

2024.3.30,4.13,4.28,5.11

終了:槙原泰介「干潟を歩く」バスツアー

槙原泰介作品「オン・ザ・コース」の干潟コースを歩くバスツアーです。作家と各回のゲストと共に湿地・干潟を歩き、その魅力に迫ります。定員15名、参加費無料。コースは今回特別に設定されており、ツアーでのみ歩くことができます。 <開催概要>日程:2024年3月30日(土)、4月13日(土)、28日(日)、5月11日(土)時間:13:20~15:00(バス移動時間を含む)ゲスト:3月30日(土)山田悠(アーティスト)4月13日(土)石川初(ランドスケープ・アーキテクト/慶応義塾大学教授)4月28日(日)盤洲干潟をまもる会5月11日(土)伊東多佳子(環境美学/富山大学芸術文化学部准教授)歩く場所:盤洲干潟参加方法: peatix 事前予約制(各回定員15名、無料) Peatix お申し込み ご予約の上、出発の5分前までには紅雲堂書店にお越しください。ツアーバス乗車時に作品鑑賞パスポート、エリア鑑賞券、「オン・ザ・コース」個別鑑賞券いずれかの提示が必要になります。※紅雲堂書店の作品をご覧になってからツアーに参加されることをお勧めします。<バス運行スケジュール> 13:20 紅雲堂書店 発13:45 干潟コース入口 着 → 干潟を歩く(50分程度)14:35 干潟コース出口 発15:00 紅雲堂書店 着ツアーは干潮時刻に合わせてありますが、足元が少し不安定な場合もございます。歩きやすく汚れても良い靴・服装でのご参加をお勧めします。予約サイトにある注意事項をご覧の上ご参加ください。》本ツアーの関連作品(百年後芸術祭-内房総アートフェス-)

終了:九十九里浜エリアで夕暮れ映画上映会開催!山武市百年後芸術祭

Sanmu City

2024.5.11(土)

終了:九十九里浜エリアで夕暮れ映画上映会開催!山武市百年後芸術祭

山武市百年後芸術祭では、夕暮れ映画上映会を開催いたします。50年前の千葉の⾵景を、民俗文化映像研究所の映像で思い返すプログラムです。 ©️Kenji Agata ■ 上映作品 『マイワイの社会』民俗文化映像研究所 / 1988年 / 上映時間42分マイワイは房総半島の漁村で大漁のお祝いに網主から船の乗り子に配られた反物。マイワイをめぐる漁村の生活や習俗、絵馬などの資料のほか、マイワイを染める工程も記録。 『舟大工の世界』民俗文化映像研究所 / 1990年 / 上映時間42分海に囲まれ、川の交通網の発達した房総半島では、漁や交通手段に木造船が活躍した。このフィルムでは舟大工の技術とその信仰習俗を記録した。さっぱ船とよぶ川船作り(佐原市の多田一二夫さん)と鯛釣り用の伝馬船作り(和田町の樋口喜持さん)を映像におさめた。 『イザイホー 1990年 久高島の女たち』監督:葛山喜久 / 1991年 / 上映時間30分沖縄本島の東南海上に浮かぶ久高島には、イザイホーと呼ばれる12年に一度(丑年)の重要な神行事が伝えらえている。久高島には、久高ヌルと外間ヌルなど女性を中心にした祭祀組織があり、一年に40回近い年中行事が行われているが、イザイホーは、その祭祀組織に30才から41才の年齢層の女性が新しく加入する儀礼である。1990年は、そのイザイホーの行われるべき年であった。が、久高ヌルは3年前に亡くなり、外間ヌルは高齢に加えて病気のため、ついにイザイホーは行われなかった。この記録は、イザイホーを行うことができなかった久高島の女性たちのこの期間中の行動と想いを集積するとともに、前回のイザイホー(1978年)の写真記録と音声記録を活用しながら、イザイホーという神行事がどんなものかを明らかにしようとしたものである。 ■ 開催日:2024年5月11日(土) 雨天順延 5月12日(日)■ 開催時間:18時〜■ 入場料:無料、ワンドリンク制(エリア内売店にて飲み物を1つ以上ご注文ください)■ 会場:九十九里浜エリア売店前スペース(南浜海浜公園)■ アクセス:九十九里浜エリア受付より会場内へご入場ください■ 駐車場:九十九里浜エリア一般駐車場 ■ 注意事項※鑑賞者を含む会場内の映像・写真が公開されることがありますので予めご了承ください。※身分証明書のご提示をお願いする場合がございます。お名前とご住所がわかる公的な身分証明書を必ずご持参ください。※雨天による日程変更の際には、予めオフィシャルホームページなどでお知らせをします。※天候により演出内容が一部変更になる可能性があります。 ■ 会場詳細